ホーム インターネットサービス Google Gmailの「情報保護モード」が正式リリース

Gmailの「情報保護モード」が正式リリース

4282
0

Gmailからの情報漏えいを「情報保護モード」送信で防ぐ

2019年6月25日からGmailの新たな機能「情報保護モード」が正式リリースされます。

 情報保護モードで送信されたメールについて、受信者は以下の操作を行えません。

  • メールや添付ファイルの転送(返信はできます)
    メールを第三者への転送から保護します。
  • メール、添付ファイルのコピー
    複製データをコピーしての再利用などを防ぎます。
  • メール、添付ファイルの印刷
    印刷物になった情報が外部に持ち出されることを防げます。
  • メール、添付ファイルのダウンロード
     データの再利用、USBメモリ等へのコピー、意図しないアップロードや転送などを防ぎます。

 第三者へのメールの漏洩、添付データの流出(データ及び印刷された紙媒体)を防ぎたい内容を送信する際に有効です。

 送信時に特に何も設定せずにメールを作成・送信した場合は情報保護モードは設定されません。必要時に忘れずに設定しましょう。

 情報保護モードを使用してメールを送信するときは以下の設定が必要となります。

  • メール開封・閲覧可能期間の設定
    (設定期限を過ぎると受信者は当該メールを閲覧できなくなります。)
  • 受信者にメール開封用のパスコードの送信
    (携帯電話のSMSでパスコードを相手に送信、受信者はそのパスコードを入力しないとメールが開封・閲覧できません。設定しなくても大丈夫です。)

 送信者が情報保護モードで送信しなかった場合、受信者は従来どおり上記の操作が行なえます。

 なお、有償版のG Suiteの標準状態では情報保護モードでのメール送信機能利用は「有効」になります(すべてのメールが情報保護モードで送信されるわけではなく、機能を利用して送信するかどうかをメール作成時に選択できるかどうか、の意)。
無償版については全ユーザーで利用できます。

 G Suite利用中のドメイン全体で情報保護モードを一切利用しない場合は「無効」にすることも可能ですが、送信時に選択できるので通常は「有効」に設定しておくことをおすすめします。
 ドメイン全体の情報保護モードの利用については管理コンソールから変更可能です。

情報保護モードの使用

情報保護モードの設定

情報保護モードを設定すると図のように「情報保護モードの設定」が表示されます。

SMSでパスコードを送信する設定にした場合、メール送信時に「相手の携帯電話番号」を入力する画面になります。間違えがないように入力してから送信しましょう。

受信者側の画面

受信したメールを開くと「情報保護モード」で送信されたメールであると表示されます。

送信者が入力した携帯電話番号にパスコードを送信するというメッセージが表示されます。「パスコードを送信」をクリックすると携帯電話にパスコードが通知されます。

携帯電話のSMSで受信したパスコードを入力して「送信」をクリックします。
パスコードが正しいことが確認されるとメールが表示されます。