Gmail on PC-CAFE

Gmailの操作いろいろ

Gmailの署名に画像を挿入してみよう!

0
ステップ1: Gmailの設定画面を開く 1.Gmailを開き、画面右上の歯車アイコンをクリックします。 2.表示されたメニューから「すべての設定を表示」を選択します。     ステップ2: 署名設定を開く 1.「全般」タブを選択します。   2.下にスクロールして「署名」セクションを見つけます。 3.まだ署名を作成していない場合は、「新規作成」ボタンをクリックして署名を作成します。すでに署名がある場合は、編集したい署名を選択します。     ステップ3: 画像を挿入する 1.署名上の画像を挿入したい場所にカーソルを合わせ、署名編集ボックスのツールバーにある画像の挿入アイコン(山の絵のようなアイコン)をクリックします。   2.次のいずれかの方法で画像の挿入方法を選択します。 ウェブアドレス(URL)    インターネット上にある画像を使用する場合に選択します。画像のURLを貼り付け、「画像を挿入」をクリックします。   Googleドライブ    マイドライブ: Googleドライブのマイドライブに保存されている画像を使用する場合に選択し ます。画像を選択し「挿入」をクリック。    アップロード: パソコンに保存されている画像を使用する場合に選択します。画像を選択して「開く」をクリック。    共有ドライブ:共有ドライブ内保存されている画像を使用する場合に選択します。画像を選択して「挿入」をクリック。   ※このような画面が出たら、「許可」をクリックします。   3.画像が署名編集ボックスに挿入されます。 4.必要に応じて、画像のサイズを調整します。画像をクリックすると、サイズ変更のオプションが表示されます。   5.画像の位置は、ドラッグして移動することも可能です。   ステップ4: 変更を保存する 1.下にスクロールして、下にある「変更を保存」ボタンをクリックします。     補足 画像のファイル形式は、JPEG、PNG、GIFなどが使用できます。 画像のサイズが大きすぎると、署名が読み込みに時間がかかったり、相手のメールソフトで正しく表示されない場合があります。画像のサイズは、適切な大きさに調整しましょう。 注意点 署名に画像を挿入すると、メールの容量が大きくなる可能性があります。特に、サイズの大きい画像を複数挿入する場合は注意が必要です。 セキュリティ上の理由から、一部のメールソフトでは署名の画像が自動的に表示されない場合があります。その場合は、受信者側で画像を表示する設定にする必要があります。   まとめ 署名に、会社のロゴ、個人の顔写真、バナーなどを入れる事で、親しみやすいメールにする事ができます。署名の活用に是非お役立てください。  
フィルタを使って迷惑メールにしない

Gmailで必要なメールが迷惑メールに分類されてしまう場合の対処法

0
Gmailのフィルタリングを使い、迷惑メールとして誤って分類されてしまうメールの問題を解決する方法をご紹介します。