Googleカレンダー基礎
Googleカレンダーで、カレンダー毎に色分けをしたい!
Googleカレンダーでは、カレンダー毎に色を変更することで、予定を視覚的に整理し、管理しやすくすることができます。今回は、PCでの操作方法を説明します。
操作方法
1.Googleカレンダーを開く ブラウザでGoogleカレンダー(calendar.google.com)を開きます。
すでにGoogleを開いている場合には、右上の9つの点をクリックし、カレンダーを選択します。 2.カレンダーリストを表示 画面左側の「マイカレンダー」または「他のカレンダー」のリストを表示します。 3.カレンダーのオプションを開く 色を変更したいカレンダーにカーソルを合わせ、表示される3点リーダー(オプション)をクリックします。 4.色を選択 表示されたパレットから好きな色を選択します。 カスタムカラーを追加したいときは+ボタンをクリックしてください。 5.色の変更完了 選択した色に変更され、カレンダーに登録された予定の色も変更されます。 カレンダー毎に色を変更すると、予定の種類や重要度に応じて色分けができ、視覚的に予定を把握しやすくなります。 共有カレンダーの場合、自分が変更した色は自分にのみ適用され、他の共有メンバーの色は変更されません。 予定ごとに色を変更することも可能です。予定の編集画面から色の変更を行ってください。 これらの手順で、Googleカレンダーをカレンダー毎に色分けし、より便利に活用してください。
Googleスプレットシートの予定表をGoogleカレンダーへまとめる方法
今回はGoogleが提供しているGoogle Apps Scriptを使ってスプレッドシートに記載されているスケジュールをGoogleカレンダーにまとめて反映させます。