ホーム お知らせ Outlookからエクスポートした連絡先をGmailに登録 お知らせOutlookからエクスポートした連絡先をGmailに登録 から PC-Cafe - 3月 23, 2017 4526 0FacebookTwitterPinterestWhatsApp 目次 Toggle1.Gmailにログイン2.連絡先画面からインポートを実行3.インポートの種類を選択4.連絡先のインポート5.インポートされたデータの確認関連記事1.GmailにログインGmailへログイン後、画面左側に「Gmail」とオレンジ色で書かれた場所がありますので、そちらをクリックして下さい。以下の表示になりますので、今回は「連絡先」をクリックします。Gmail連絡先ToDo リスト 2.連絡先画面からインポートを実行連絡先の画面になりましたら、画面左側にある「v もっと見る」をクリックするとインポートの項目が表示されます。インポートの項目が表示されましたらその「インポート」をクリックします。 3.インポートの種類を選択「インポート」をクリックすると、様々な形式でインポートできる画面が表示されます。表示されたら今回は、「CSV」ファイルをインポートしたいので、画面一番下にある「CSVまたはvCardファイル」をクリックします。 ※以前のGoogleコンタクトからインポートしますか?と聞かれましたら、画面の指示に従って、表示された表示の右下にある「以前のバージョンを使う」をクリックして下さい。 4.連絡先のインポート新しいバージョンの連絡先だとインポートがサポートされていないと表示されましたので、以前のバージョンを使用してインポートを行います。 画面左側にある、「連絡先をインポート」をクリックすると、画面上にインポートする画面が表示されます。ここの「ファイルを選択」というボタンをクリックして、アドレス帳のCSVファイルを選び、その後に、青いボタンの「インポート」をクリックします。 5.インポートされたデータの確認インポートを実行すると、画面左側にインポート(インポートした日付)が追加されます。その項目をクリックすると、インポートされたデータが表示されますので、データが正常にインポートされているか確認を行ってみましょう。 以前のバージョンでアドレス帳をインポートしていますので、現在の画面を閉じると、新しいバージョンの画面に戻るので、その画面で更新を行ってみて下さい。インポートされているのが確認できればインポート作業は終了となります。 [ad#g][ad#g] 関連記事現在関連した記事はありません