ホーム Android スマホで使っているLINEをipadと共有する方法 AndroidAndroidアプリ紹介Apple ComputeriPad / iPad miniiPad / iPad miniアプリ紹介iPodスマホで使っているLINEをipadと共有する方法 から dminica - 4月 19, 2019 13926 0FacebookTwitterPinterestWhatsApp LINEは無料で友達、家族とのコミュニケーション(トーク・通話など)ができるアプリで、最近ではメールよりもLINEを使うことが多いかと思いますが、このアプリを使ってipadでも共有ができるので紹介します。ここではすでにスマホでLINEを使っていてipadと共有する方法です。ipadでApp Storeのアプリから「LINE」をインストールしアプリを開きます。 LINEを開いたらLINE登録時に登録したアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をタップします。 読み込みが終わり「”LINE”は通知を送信します。よろしいですか?・・・」「許可しない」と「許可」と表示されるので「許可」をタップします。 「トークをはじめよう!」と表示されます。左下にある「友だち」をタップします。 左側に表示された友だちをタップすると左のように表示されるので「トーク」をタップします。 左のように表示されるので指のマークのところをスワイプ(画面に触れて指を滑らせる)します。 「トーク」を入力する欄が表示されるのでそこをタップしトークが始められます。 次は「スタンプ」のダウンロードの方法です。スタンプのマークをタップします。 「マイスタンプ」が表示されるので「すべてをダウンロード」をタップします。 ダウンロードが終わると「ダウンロード完了」と表示されます。「OK」をタップし左上の「✖」をタップして閉じ、スマホで使っている「スタンプ」と同じものが表示されスタンプが使えるようになります。 関連記事現在関連した記事はありません