公開するだけじゃない!非公開の動画管理にも向いているYouTube!
YouTubeと言えば、面白い動画が沢山あるエンターテイメント性の高い動画共有サイトというイメージが非常に高いと思います。しかしながらYouTubeはGoogleのクラウドサービスとも連携した動画管理サイトという面も持ち合わせています。
ここでは、個人で動画管理のために使うための初期設定をご紹介します。
まずは、Googleアカウントでログインしている状態でYouTubeを開きましょう。
初めてYouTubeにアクセスすると「通知」の設定が画面左上に出ます。自分が登録したチャンネルに新しい動画などが追加されると通してくれる便利なサービスですので、「許可」しておくと良いでしょう。(通知がいらないという方は「ブロック」)
動画をアップロードするには?
動画をアップロードするには「チャンネル」というものを作成します。このチャンネルは、公開することを想定して用意されているものですが、公開しないという用途でも作らなければなりません。チャンネルは複数作れます。例えば、今後動画を公開したいという方の場合、スポーツ系の動画を公開したいが、教育用の動画も公開したいなど、それぞれジャンルを分けてチャンネルを運営したいときなどは複数作ったりします。
個人用に管理する非公開の動画をアップロードする際にもチャンネルを作りますが、チャンネルの名前は公開されます。動画をアップロードする際にこのチャンネルの作成画面が開きますので、以下の手順でまずはチャンネルを設定しましょう。
多面左上のカメラのマークをクリックして「動画アップロード」ボタンをクリックします。
初めてアップロードする際にはチャンネルを作成するように促されます。この画面が表示されない方は依然にこのアップロードボタンを押した際にチャンネル名を決定している可能性があります。
名前を入力するように言われましたが、今回は「マック太郎」さんという人が「Taro’s Workshop」というチャンネルを作りたいという事で話をすすめます。この場合はブランド名などを入力できる画面に切り替えます。
このまま「チャンネルを作成」を押してしまうと「マック太郎」というチャンネルが出来てしまいますので、説明文の下の方にある「ビジネス名などの名前を使用」をクリックしてみましょう。
すると、ブランド名を入れる画面に移行しますので、今回は「Taro’s Workshop」と入力してみます。ここでは自分で好きなチャンネル名にしてみましょう。もちろん後で変更も可能です。入力後「作成」をクリックすれば、チャンネルが作成されます。
チャンネルが作成されれば、動画アップロード画面に移行します。これで動画がアップロードできるようになりましたので、まずはパソコンから動画をアップロードします。公開設定を決めてこの画面に動画をドラッグアンドドロップしてください。
<公開設定について>
- 公開:一般に公開されます。
- 限定公開:URLを知っている人だけアクセスでき、GoogleやYouTubeの検索では表示されません。
- 非公開:公開されず、自分だけ見ることができます。
- 公開予約:日時を指定してその日に公開されます。
今回は自分用ですので、「非公開」を選びます。「限定公開」は友人だけに動画を見せたい場合などに使います。
公開設定をしたらアップロードしたい動画をドラッグアンドドロップします。
動画をアップロードすると動画の処理が始まります。この際に動画の名前や説明、公開設定などを変更することが可能です。
動画処理が終了すると、画面右に「完了」ボタンが表示されます。ここをクリックして完了です。
アップロードした動画は「YouTube Studio」で確認することができます。今後、アップロードした動画の一覧や動画の編集などもYouTube Studioで行います。
YouTube Studioに移動すると、ダッシュボードが表示されています。この左側にメニューが並んでいますので、ここの「動画」をクリックして動画の一覧に移動できます。
動画の一覧が表示されたら編集したい動画をクリックして編集が可能です。
以上が動画アップロードからYouTube Studioへの移動です。YouTube Studioへトップページから移動する場合は、画面右上のアカウントをクリックして、「YouTube Studio」をクリックして移動します。
YouTube Studioでは簡単な動画編集も可能です。
YouTubeはこのように非公開での動画も沢山管理が可能です。非公開の動画についてはGoogleフォトでも管理が可能で、さらに許可しただけの人との共有も可能ですが、YouTubeの場合は再生回数を確認したり、その動画に関する補足説明などを掲載可能です。
以上、動画をアップロードして非公開で管理する最も基本的な操作方法でした。